CorsairのiCue Link LX120 RGBファンは、ブランド独自のiCue Linkテクノロジーで優れた冷却性能を提供します。これにより、ファンを相互接続できるため、マシンの周囲に6本のケーブルを引き回す必要がなくなる。しかし、本当にそれだけの価値があるのだろうか?この完全なレビューで確かめてみよう。
デザイン:いたるところにバックライト
Corsairは、RS120 Maxとは対照的に、新しいファンを発表した。今回はRGBファンで、白色の半透明ブレードが明るく輝きます。フレームにはマッチした光の輪があり、側面も思慮深いインサートできれいに縁取られている。Corsair RS120 Maxとはまったく異なり、18個のaRGB LEDを搭載し、完璧なライティングを実現します。
パックの内容
- iCUE Linkハブ
- iCUE Linkケーブル2本(長さ違い)
- USBケーブル
- 6ピンPCIe電源ケーブル
- 3M自己粘着パッチ
- 安定化シム2枚
- ブリッジコネクタ2個
- クイックターン取り付けネジ12本
![test corsair icue link lx120 rgb avis (1)](https://charlestech.fr/wp-content/uploads/2024/10/test-corsair-icue-link-lx120-rgb-avis-1-1024x563.jpg)
ファンはクラシックな形式だが、かなり薄い。実際、幅120mm、厚さ25mmで、水冷ラジエーターへの取り付けに最適です。
![test corsair icue link lx120 rgb avis (2)](https://charlestech.fr/wp-content/uploads/2024/10/test-corsair-icue-link-lx120-rgb-avis-2-1024x563.jpg)
ケーブルは各ファンのフレームに統合されており、すべてが直接、あるいはほとんど直接接続されています。下端にコネクターがあり、上部に切り欠きがあり、小さなくさびとともにファンを互いに安定させる。接続はパックに含まれる特別なブリッジを介して行われる。
![test corsair icue link lx120 rgb avis (6)](https://charlestech.fr/wp-content/uploads/2024/10/test-corsair-icue-link-lx120-rgb-avis-6-1024x563.jpg)
ブレードは7枚で、緩やかなカーブを描く幅の広いデザインで、SF120Mなど、これまでテストした他のモデルよりも顕著ではない。そして、前述のように、aRGB照明の拡散を最大化するために半透明になっており、18個のLEDがフレームの周囲とハブの中央にうまく配置されている。
フレームには小さなラバーパッドがあり、振動を吸収して使用時のノイズを最小限に抑えます。小さなライトストリップは側面に配置されている。
![test corsair icue link lx120 rgb avis (4)](https://charlestech.fr/wp-content/uploads/2024/10/test-corsair-icue-link-lx120-rgb-avis-4-1024x563.jpg)
このパックには必要なものがすべて入っている。ただし、ファンを個別に購入する場合、ハブは付属しない。ファンを3個パックで購入しない場合は別売りです。
Corsair iCue Link LX120 RGBの仕様
モデル | Corsair iCue Link LX120 RGB |
ファンタイプ | 固定PC |
ファン回転数 | 400 – 2400 rpm |
直径 | 120 mm |
バックライト | あり:aRGB |
冷却性能
Corsair iCue LINK LX120 RGBファンの回転速度は約400~2400rpmで、±10%の変動があります。
回転速度に関しては、Corsairが発表した仕様が完全に尊重されています。その精度は驚くべきもので、1RPM単位までほぼ完璧な精度で回転数を調整することができます!
![test corsair icue link lx120 rgb avis (5)](https://charlestech.fr/wp-content/uploads/2024/10/test-corsair-icue-link-lx120-rgb-avis-5-1024x563.jpg)
これらのファンはiCUEソフトウェアのみで動作するように設計されているため、古典的なPWMプロファイルを提供することはできません。しかし、速度の増加は漸進的かつ流動的で、1500 RPM付近で顕著なプラトーを示します。
低速でも、iCue Link RX120 RGBはすでに良好な性能を誇っており、Be Quiet!モデルとほとんど肩を並べるほどです。もちろん、フルスピードでは、9つの小さなフィンが空気をPCに正しく導く役割を果たし、素晴らしい性能を発揮します。
回転速度 | 25% | 50% | 100% |
温度表示 | 49,2°C | 39,7°C | 33,6°C |
しかし、ゴム製のスタビライザーがあるにもかかわらず、限界まで追い込むと、衝撃的ではないものの、騒音は多少聞こえる。
騒音公害
騒音公害の面では、Corsair iCue Link LX120 RGBは決して悪い性能ではありません:
回転速度 | 25% | 50% | 100% |
騒音レベル | 32 dB | 35 dB | 43 dB |
若干のバックグラウンドノイズは聞こえますが、良いゲーマー用ヘッドホンで音楽やビデオゲームを少し楽しむだけで、ノイズはなくなります!
Corsair iCue Link LX120 RGB : オピニオン
CorsairのiCue Link LX120 RGBは非常に満足のいく製品だ。iCue Linkシステムにより、特にハブに接続するために、接続ケーブルがもう少し長ければよかったと思うことはあっても、それらを一緒に接続することができ、PC内のケーブルの数を制限することができる。それ以外の点では、性能は良好で、バックライトも申し分ない。しかし、価格はあまり魅力的ではなく、120ユーロ以上とかなり高価だ。