Charles TechCharles Tech
Vous lisez Corsair Nautilus 360 RS ARGBテスト:ついに登場、Corsairのシンプルで効果的な水冷システム
Font ResizerAa
Charles TechCharles Tech
Font ResizerAa
Rechercher ...
Suivez-nous
Charles Tech > 据え置き型PC用冷却ソリューションのテスト:ベンチレーション、ファン、水冷システム > Corsair Nautilus 360 RS ARGBテスト:ついに登場、Corsairのシンプルで効果的な水冷システム

Corsair Nautilus 360 RS ARGBテスト:ついに登場、Corsairのシンプルで効果的な水冷システム

Charles Gouin-Peyrot
Charles Gouin-Peyrot
Published: 10/02/2025
Last updated: 10/02/2025
Ce site utilise des liens affiliés qui participent aux revenus du site. En les utilisant, ça ne vous coûte pas plus cher, mais un pourcentage nous est reversé pour continuer à vous informer et à proposer des tests toujours plus complets.
Partager
test corsair nautilus 360 rs argb avis (2)
8.3
Test du Corsir Nautilus 360 RS ARGB
Sommaire
Corsair Nautilus 360 RS ARGBの仕様デザイン:クラシックだが効果的Corsair Nautilus 360 RS ARGBの取り付け非常に優れたパフォーマンス許容できるノイズレベルCorsair Nautilus 360 RS ARGB:レビュー

Corsair Nautilus 360 RS ARGBは、パフォーマンスとスタイリッシュなデザインを兼ね備えた水冷システムです。明るく静かなARGBファンを搭載し、美的感覚に優れた愛好家と要求の厳しいユーザーの両方を対象としています。強力なプロセッサー用に設計されたこの水冷システムは、高負荷時でも効率的な放熱を約束します。取り付けが簡単で幅広い互換性があるため、幅広い構成に対応する手頃な選択肢です。この完全なレビューでCorsair Nautilus 360 RS ARGBを見てみましょう。

.

Corsair Nautilus 360 RS ARGBの仕様

モデルCorsair Nautilus 360 RS ARGB
冷却タイプ水冷
ファン数3
ファンモデルCorsair RS120 ARGB
ファンサイズ120mm
バックライトあり:RGB
ラジエーター構成アルミニウム
ヒートシンクサイズ360 mm
ウォーターブロックバックライトあり
インテルソケットLGA 1851
LGA 1700
LGA 1200
LGA 115X
AMDソケットAM4
AM5

デザイン:クラシックだが効果的

本製品には、磁気ドームベアリングを装備した3台のRS 120 ARGB冷却ファンが付属しています。これらのファンは、ラジエーター全体に高い静圧で強力なエアフローを生成します。

test corsair nautilus 360 rs argb avis (6)

最大回転数は2100rpm、風量は13.3~72.8CFM、最大ノイズレベルは36dBAです。特筆すべきは、コントローラーを追加することなく、マザーボードに直接差し込むだけで直列接続できることです。

D'autres articles intéressants

テストBe Quiet!サイレントループ3 :性能も見た目も向上し続ける水冷システム
テスト Be Quiet!Light Wings LX 120:高速で明るい高性能ファン
テスト Corsair iCue Link LX120-R:驚くほど高速なファン
Corsair iCue Link LX120 RGBテスト:多すぎるケーブルのない効率的なファン
テスト Be Quiet!Light Loop 240:効率、シンプルさ、RGB、これがモットーです。
test corsair nautilus 360 rs argb avis (2)

ダクトの長さは約450mmで、これまでテストされた多くのAIOシステムよりも長い。これにより、プロセッサーウォーターブロックの向きを柔軟に変更できる。ホースの素材は、同ブランドの他のモデルにも使用されている低透過性ゴムで、白い編組シースで覆われており、堅牢性と柔軟性を備えています。

test corsair nautilus 360 rs argb avis (3)

プロセッサー・ウォーターブロックは低騒音ポンプを内蔵し、騒音レベル20dBAで冷却水の循環を確保します。さらに、サーマルペーストがあらかじめ塗布されているため、取り付けが簡単です。

ウォーターブロックをよく見ると、銅板がわずかに凸のデザインになっていることがわかります。これにより、プロセッサーの内蔵ヒートシンクとの最適な接触が確保され、効率的な放熱が促進されます。

Corsair Nautilus 360 RS ARGBの取り付け

テスト中のAsus Prime Z80-P Wi-Fiにこのハードウェアをすべて取り付けたが、何の問題も発生しなかった。パイプは柔軟で十分な長さがあり、メモリDIMMスロットから離して配置することができた。

次に、水冷はケース上部に取り付けるのが好ましい。ここでは、Be QuietのLight Base 600 LXを使用した!今回も取り付けは簡単で、すべてのコンポーネントがうまくはまりました。

test corsair nautilus 360 rs argb avis (4)

RS120 ARGBファンは直列に配線でき、マザーボード上の4ピンPWMコネクタに直接接続できる。

CPU用Corsair Nautilus 360 RS ARGB液冷システムは、追加のコントローラを必要としない洗練されたデザインが特徴です。

RS120冷却ファンのRGB照明は明るく強烈です。プロセッサーウォーターブロックにもRGBライティングが施され、視覚的な外観を完成させています。騒音レベルは、10~36dBAと中程度です。

非常に優れたパフォーマンス

インテルCore Ultra 9 285Kを最大まで追い込むと、プロセッサーはすぐに最高温度に達し、市場で最高の空冷クーラーや水冷クーラーを使用してもパフォーマンスが低下し始めます。ここでは、異なるシステムの性能を比較するために、最大冷却電力を測定している。

test corsair nautilus 360 rs argb avis (5)

このテストに使用した構成は以下の通りだ:

  • CPU:インテル Core Ultra 9 285K
  • ケース: Be Quiet!Light Base 600 LX
  • 追加ファン:4 x Be Quiet!Light Wings LX 120 mm (ケースに装着)

Core Ultra 9 285Kは、私がこのCorsair Nautilus 360 RS ARGBのテストを書いているときにリリースされたばかりの非常に新しいプロセッサーなので、興味深いです。強力なプロセッサーであり、このシリーズで最も強力なプロセッサーである。記録した温度は以下の通りだ:

タスクアイドルギークベンチ6シネベンチR24OCCT(5分)ブレンダー
最高温度32°C58°C81°C85°C80°C
CPU使用率2%54%100%100%100%

しかし、性能は良好だ。この水冷システムに課された最も厳しいテストであるOCCTでは、温度は85℃を超えない。つまり、適正なパフォーマンスを維持するためには、90℃以下であることは悪いことではないのだ。

許容できるノイズレベル

Corsair Nautilus 360 RS ARGBは、ファンとポンプの両方について、十分な騒音レベルを備えている:

ファンの最高回転数は2100rpmで、風量は13.3~72.8CFMです。騒音レベルは最大36dBA。内蔵ポンプは静音設計で、クーラント循環時の騒音レベルは20dBAと予測されている。

test corsair nautilus 360 rs argb avis (1)

テストでは、システムは10~36dBAの騒音レベルで測定され、騒音管理がさまざまな作業負荷に適していることが実証された。Light Loop 360にふさわしい非常に良い結果だ。

システムの性能は高く、騒音もそれほど大きくないが、少し煩わしく感じたら、ヘッドホンを耳に装着して聞こえなくすることもできる。ノイズリダクション付きのワイヤレスヘッドホンも使える。

Corsair Nautilus 360 RS ARGB:レビュー

Corsair Nautilus 360 RS ARGBは、完全でバランスの取れた冷却ソリューションです。その確かな放熱性能と比較的静かな動作音は、ゲーミングPCやプロダクションPCに最適です。慎重に統合されたRGBの美しさは、あらゆるセットアップにモダンなタッチを加えます。考え抜かれた機能と最終的に手頃な価格で、市場で最も手頃なモデルの代替となります。

.
0/5 (0 Reviews)
test corsair nautilus 360 rs argb avis (2)
Test du Corsir Nautilus 360 RS ARGB
8.3
Performances 8
Installation 9
Nuisances sonores 8
On aime Performances thermiques solides Fonctionnement relativement silencieux Installation facile Ventilateurs connectables en série Enfin un watercooling à prix convenable chez Corsair
On aime moins Pas de contrôleur RGB inclus Pas de ventilateurs iCue Link
Résumé
Si vous cherchez un watercooling performant, alors le Corsair Nautilus 360 RS ARGB est un excellent choix. Entre performances, silence et esthétique, il coche toutes les cases d'un système de refroidissement moderne.
Partager cet article
Facebook Email Copy Link Imprimer
Laisser une note

Laisser une note コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Sélectionnez une note

Notre partenaire

H9 Banner 300x600 FR

Réseaux sociaux

23kLike
38kSuivre
170Suivre
2.8kAbonnement
10.8kSuivre
1.1kSuivre
34Suivre

Vous aimerez aussi ...

test corsair icue link titan 240 rx rgb avis (1)

Corsair iCue Link Titan 240 RX RGBテスト:パワフルでカスタマイズ可能な水冷システム

test nzxt kraken 360 elite avis (5)

NZXT Kraken 360 Eliteのテスト:優れた性能と非常に大きなスクリーン

test bequiet light loop 240 avis (8)

テスト Be Quiet!Light Loop 360:手頃な価格でRGBパフォーマンス

test corsair rs120 max avis (2)

Corsair RS120 Maxテスト:RGBバックライトなしの高性能ファン

A ne pas louper !

test asus rog phone 8pro avis (10)
Le Asus ROG Phone 8 n’a jamais été à un prix aussi intéressant
Bons plans
ecran msi 24 1440p 144hz promo amazon
Cet écran gamer 34 pouces et 144 Hz est en promo exceptionnelle
Bons plans
promotion alimentation asus tuf 1200w
Asus fait tomber le prix de cette alimentation 1200W à moins de 200€
Bons plans
  • Annoncer sur CharlesTech
  • Mentions légales
  • Contactez nous
  • À propos
  • Plan de site
© Charles Tech 2017 - 2025 - Toute reproduction (même partielle) interdite sous peine de poursuites.
Re !

Connectez-vous

Username or Email Address
Password

Vous avez perdu votre mot de passe ?